(21件)
企画展(終了)
日々愛され使われた器、今日を生きるため描かれた絵画。 本展では、世田谷美術館のコレクションの柱をなす北大路魯山人の器と、アンリ・ルソーなど「素朴派」といわれる人々の作品を紹介します。篆刻、書画、陶芸、また料亭のディレクションなどを自在に手がけた才人ながら、毀誉褒貶の激しかった北大路魯山人(1883-1959)。そんな作家を長年支援した世田谷の実業家・塩田岩治が、妻サキとともに愛用した味わいぶかい魯山人作品は、「塩田コレクション」として当館に寄贈されたものです。ルソーやアンドレ・ボーシャンといった素朴派の描き手たちは、おのおのの人生を歩むなか、独学で表現を突きつめました。不思議な魅力をもつ彼らの作品は、生きることと表現することの分かちがたい結びつきを示すものとして、当館の活動のシンボルにもなっています。本展では魯山人の陶磁器など約50件、フランス、東欧、米国、日本などで生まれた素朴派絵画から約50点を精選。展示室の窓外に広がる自然も楽しみながら、日々創造的に生きることに思いをめぐらせる、またとない機会となるでしょう。〈ふれて、知る。「触図」体験コーナー〉当館は、視覚障害者の美術鑑賞に関する講演会を長らく開催してきたことをきっかけに、ルソーなどの作品の「触図」(手でふれて読み解く図)を制作しました。会場出口で実際にふれることができます。※手指消毒液を常備しております。触図制作:NPO法人視覚障害者芸術活動推進委員会
企画展(終了)
パリの入市税関に22年間勤めながら、幻想的な独自の世界を創造したアンリ・ルソー。日本にも多くのファンをもつ“税官吏ルソー”の作品4点を出発点に、ルソー以降、世界中で見出された「素朴派たち」、そして心の中に深い闇を抱えながらも、創作に生きる意味を見出した「アウトサイダーたち」の作品を展示します。特に美術の専門教育を受けず、ただ描きたいという強い衝動によって創作を行った素朴派やアウトサイダーたちは、どのような経緯で作品をうみだすに至ったのでしょうか。本展では、開館以来、素朴派とアウトサイダー・アートに注目してきた世田谷美術館のユニークなコレクションによって、何が彼らを創作に導いたかをさぐります。「余暇」「晩年」「放浪」「心の中」などのキーワードをもとに、関連する近現代の作品も合わせて約140点を展示。美術を専門とするわけではなく、ごく普通の日常生活をおくる私たちにとって、美術とともに生きるとは何かを考える企画です。
企画展(終了)
「夢」をキーワードに、ルソーの魅力とその影響を探る 世田谷美術館は、今年開館20周年を迎えます。1986年に「芸術と素朴」展をもって開館。以来、芸術における素朴なるもの、ひいては芸術における初心とは何かを問いかけることを活動の核としてまいりました。この秋、世田谷美術館では、20周年を記念して、活動の象徴的な存在ともいえるアンリ・ルソーを正面からとりあげる企画展を開催いたします。この不思議な魅力にあふれる画家の世界をご紹介すると同時に、アンリ・ルソーが私たち日本人にどのように捉えられてきたのかを検証し、ご紹介する企画です。素朴なる一老画人の見た夢は、いかにして日本にたどり着き、現在の私たちの心に触れるのでしょうか。そして、ルソーの夢は、日本の芸術家たちにどのような夢を描かせたのでしょうか。本展においては、第1章で日本のコレクションに入ったルソー作品、第2章でルソーに続き、素朴派の発掘の端緒を開いた「聖なる心の画家たち」の作品、第3章で日本近代の画家・写真家とルソーの関わり、そして終章として、現代作家とルソーをそれぞれ紹介展示いたします。ルソーの人と作品が内包する「夢の力」を多くの皆様にご鑑賞いただければ幸いです。
ミュージアム コレクション(終了)
ミュージシャンでもある大竹伸朗 。実験的な音楽も手掛けたデュビュッフェ 。自ら作曲して楽譜も出版したルソー 。不思議な楽譜を作品に描いたヴェルフリ 。レコード・ジャケットをデザインしたラウシェンバーグ など。音楽と美術をテーマに、新たな視点で収蔵品をご紹介します。※小冊子の配布は3月27日にて終了しました。
イベント(終了)
ふんわり浮かぶ夢のような作品をもとに、ダンスをつくりませんか?踊ったことのない人でも大丈夫!発表会は閉館後の「誰もいない美術館で」行います!
イベント(終了)
100円でルソーの作品をイメージしたカード、カンバッチなど、その場で参加して作ることができます。
イベント(終了)
『アンリ・ルソー楽園の謎』などの著書のあるルソー研究の第一人者、岡谷公二氏による講演会。
イベント(終了)
世田谷美術館に見たこともない夢のジャングルが出現!!ルソーの夢見たジャングルを立体で作って、絵の中にはいってみよう!
ミュージアムショップ
金太郎飴とコラボした商品。ソーダ味のおいしいキャンディで、お土産に最適の一品です。
ミュージアムショップ
ルソーの描いた「ビッシュの肖像」が立ち上がるスタンドメッセージカード。とてもユニークな一品です。
ミュージアムショップ
ルソーの描いた「散歩」をプリントした商品。シンプルなデザインで使いやすい付箋です。
ミュージアムショップ
チケットのほかにもポストカードや封筒もファイルできる優れもの。
ミュージアムショップ
ルソーのイラスト入りmaruman(R)のスケッチブック。赤・青・黄・ピンク・黒の全5種はかわいくて購入に迷ってしまいます。※品切れ
ミュージアムショップ
ルソーのイラストが施されたオーガニックコットンのトートバッグ。肩かけタイプ。
刊行物
目次「「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」について」酒井忠康「ルソーの1世紀―アンリ・ルソーと日本の近・現代美術」遠藤望カタログI ルソーの見た夢II 素朴派たちの夢III ルソーに見る夢日本近代美術家たちとルソー(1)洋画日本近代美術家たちとルソー(2)日本画日本近代美術家たちとルソー(3)写真IV 現代のルソー像「清澄な夢―松本竣介とアンリ・ルソー」村上博哉「アンリ・ルソー憧憬―植田正治と日本光画協会の写真家たち」蔦谷典子「アンリ・ルソー年譜」編:石崎尚「展覧会関連年表」編:石崎尚「参考文献」編:髙嶋雄一郎出品目録奥付編集:世田谷美術館、愛知県美術館、島根県立美術館、東京新聞執筆:酒井忠康、遠藤望、髙嶋雄一郎、石崎尚、村上博哉、蔦谷典子、柳原一徳翻訳:マーサ・マクリントックデザイン:梯耕治制作:印象社発行:東京新聞、NHK、NHKプロモーション著作権:世田谷美術館、愛知県美術館、島根県立美術館、東京新聞、NHK、NHKプロモーション ©2006〔英訳を収録した別冊あり:© 2007 Setagaya Art Museum〕
ブログ
2020年5月より動画を公開し始めた世田谷美術館公式YouTubeは、2022年1月20日にチャンネル登録者数1000人を達成いたしました。現在公開している動画は2022年2月現在、84本となりました。チャンネル登録者数1000人達成を記念して、このたび84本の動画のなかから、子どもから大人まで楽しめる「動画を紹介する動画」を制作いたしました。ナビゲーターは、世田谷美術館ではおなじみの “あの方” が登場!! 世田谷美術館がお届けするディープな動画の世界を、どうぞゆっくりお楽しみください。【ゆっくり美術館】ルソー人形が紹介する<世田谷美術館YouTubeの世界>①キッズ&大人篇(約7分20秒) →ルソー人形が紹介する<世田谷美術館YouTubeの世界>をYoutubeで見るデジタルコンテンツ一覧にもどる→こちら
ブログ
この度、エントランスにガチャガチャを設置しました!中身は当館コレクションのアンリ・ルソー油彩画3点や魯山人のお皿6点、美術館の写真の10種類のカンバッチです。サイズは直径57mmと32mmの2種類あります。展覧会のチケットやミュージアムグッズの引き換え券が入っている「当たり」もいくつか入っています。定価は200円。さて、ネーミングですが、なぜ「応援ガチャ」なのか?実は、ガチャ1回で100円が美術館へのご寄付となります。この企画は当館のボランティア・鑑賞リーダーの提案から始まりました。もちろん、カンバッチもボランティアの制作です。100円もありがたいですが、応援のお気持ちが、力になります。初日の今日は、7名の方に応援をいただきました!これからも皆さんの美術館として頑張っていきます!温かい応援をお待ちしています。中身は当館コレクションのカンバッチちょっとレトロなガチャマシーン
ブログ
動画配信「世田美チャンネル」vol.17と18は、世田谷美術館コレクション選「器と絵筆―魯山人、ルソー、ボーシャンほか」をご紹介いたします。展覧会の見どころや展示作品の魅力などを、本展担当学芸員がご紹介いたします。●世田美チャンネル vol.17 「器と絵筆」展ツアーⅠ 魯山人 2021年1月24日公開→世田美チャンネルをYoutubeで見る●世田美チャンネル vol.18 「器と絵筆」展ツアーⅡ ルソーと素朴派 2021年1月30日公開→世田美チャンネルをYoutubeで見るデジタルコンテンツ「世田美チャンネル」にもどる→こちら
ブログ
「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢~稗田一穂氏に聞く」ゲスト:稗田一穂氏(日本画家)ナビゲータ:石崎尚(当館学芸員)-「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」展出品作家の稗田一穂氏は、戦後一貫して新しい日本画を制作してきました。世田谷区在住でもある稗田氏に、ルソーが日本画に与えた影響やご自身の作品について、お話を伺いました。※インタビュー中に言及されている稗田氏の出品作《豹のいる風景》1952年 当館蔵《そよ風》1951年 和歌山県立近代美術館蔵※セタビPodcastingについて
ブログ
「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢~小杉小二郎氏に聞く」ゲスト:小杉小二郎氏(洋画家)ナビゲータ:石崎尚(当館学芸員)-「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」展出品作家の小杉小二郎氏は、現在東京とパリにアトリエを構えて制作をされています。芸術家一家に生まれた小杉氏に、ルソーやパリについて、お話を伺いました。※セタビPodcastingについて
ミュージアム
世田谷美術館は、近現代の作品を中心に、日本国内はもちろん、海外の作品も含め、これまで約16,000点の美術作品を収集してきました。なかでも、素朴派などの作品や、世田谷区ゆかりの作家の作品は、コレクションの大きな柱となっています。また、美食家で、書、器といった様々な分野で才能を発揮した北大路魯山人の作品も、充実したコレクションとなっています。