(10件)
企画展(終了)
画家・須田国太郎(1891-1961)は、「東西の絵画の綜合」という壮大なテーマを掲げ、日本の精神文化に根差した油彩画の在り方を追求しました。京都に生まれた須田は、京都帝国大学(現・京都大学)および同大学院で美学・美術史を専攻する一方、関西美術院で油彩の基礎を学びます。1919年に28歳で渡欧。スペインのマドリードを拠点にヨーロッパの各地を訪れ、ヴェネツィア派の色彩理論やバロック絵画の明暗法など、西洋絵画の底流にあるリアリズムの表現に触れます。この滞欧は須田の制作に大きな影響を与え、須田は自らが会得した理論を背景とした、骨太で生命感あふれる独自の油彩表現を切り拓いていきます。1932年に41歳で初個展を開催。これが契機となり、里見勝蔵や川口軌外の誘いで独立美術協会の会員となると、同会を中心に意欲的な作品を次々に発表しました。また、向井潤吉をはじめとする世田谷ゆかりの作家たちとも交流しました。本展では、初期から晩年までの油彩の代表作に加え、戦前の滞欧期に撮影した貴重な写真、また、能・狂言への造詣の深さを示すデッサン、そして、長年にわたって蒐集した「グリコのおもちゃ」のコレクションといった、意外な人物像を伝える資料も交え、須田国太郎の新たな魅力を紹介します。須田国太郎は2021年に生誕130年、没後60年を迎えました。これを記念し、全国5会場で開催する本展は、昨年より愛知(碧南市藤井達吉現代美術館)、大分(大分市美術館)、兵庫(西宮市大谷記念美術館)、広島(三之瀬御本陣芸術文化館/蘭島閣美術館)と巡回し、世田谷美術館がいよいよ最終会場となります。
イベント(終了)
イベント(終了)
「須田国太郎の芸術――三つのまなざし」展クロージング・ライブ1919~23年にかけて、須田は東西の美の差異を探すためにヨーロッパを旅しました。ヨーロッパでギタリストとして修業を重ねた閑喜弦介と徳永真一郎が、100年の歳月を経た須田の作品から着想を得てライブを展開します。
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
2004年から企画展開催期間中の毎週土曜日に開催してきた名物イベント「100円ワークショップ」。小さいお子様から大人の方まで、どなたでもその場で気軽にご参加いただけ、その時に開催中の展覧会に関連した満足度の高い創作体験ができる人気講座です。今回は、ヨーロッパにて油彩の技法について研究した須田国太郎の画風を意識し、黒いシルエットに油彩で着彩するキャンバス画を作ります。企画・運営:世田谷美術館鑑賞リーダー(美術館ボランティア)●100円ワークショップについて 詳しくはこちらをご覧ください
ミュージアムショップ
ブログ
美術館の併設レストラン「ル・ジャルダン」では、「須田国太郎の芸術――三つのまなざし」展の会期中、企画展とコラボした期間限定メニューが登場します。須田国太郎の軌跡を辿ったコース料理で、出身地である京都、そして留学していたスペイン・マドリードを意識した、旬の食材やその地方の料理を取り入れた夏らしいメニューとなっています。5,000円(税込)※コーヒー・紅茶付きコラボメニューの販売は、7/6(土)~9/8(日)のランチタイム(11:00~14:00 LO)のみ。数量限定(1日10食)となりますので、売り切れの時はご了承ください。展覧会と併せて、コラボメニューもぜひお楽しみください。レストランwebサイトはこちら
新着情報
8月31日(土)に開催予定のスペシャル・ライブ『Punto de vista――見つめた先へ』は、予定通り開催いたします。ご来場予定のお客様におきましては、来場時および終演後にご利用される交通機関の運行状況などご注意ください。当日のお問い合わせ先 TEL:03-3415-6011(世田谷美術館)