2013.12.14
				締切り
ました
				
					
					
						実験工房展関連企画
						再現コンサート(実験工房 ピアノ作品演奏会/ミュージック・コンクレート 電子音楽オーディション)レクチャー付き
					
				
			 
			
				
				
					
						実験工房展関連企画
						再現コンサート(実験工房 ピアノ作品演奏会/ミュージック・コンクレート 電子音楽オーディション)レクチャー付き
					
				
			 
			
			◇コンサート1 (14:00開演) 
実験工房 ピアノ作品演奏会(1957)再現コンサート 
ピアノ:河合拓始 
《演奏予定曲目》 武満徹 二つのレント(1950)/武満徹 遮られない休息I(1952)/佐藤慶次郎 
五つの短詩(1953-55)/ 佐藤慶次郎 悼詩(1955/56)/湯浅譲二 二つのパストラール(1952)/
湯浅譲二 スリー・スコア・セット(1953)/湯浅譲二 内触覚的宇宙(1957)/鈴木博義 三つのピアノ曲よりアダージョ(1951)/
鈴木博義 二つのピアノ曲(1952)/河合拓始 題未定(実験工房に触発された新作) 
◇コンサート2 (15:30開演) 
ミュージック・コンクレート 電子音楽 オーディション(1956)再現コンサート 
音響:有馬純寿  トーク:湯浅譲二(作曲家)、中嶋恒雄(作曲家)、川崎弘二 
《演奏予定曲目》 
【開演前】環境音楽再生 :秋山邦晴 喫茶店のための音楽 城の眼(1963) 
(1) 「ミュージック・コンクレート 電子音楽 オーディション」再現コンサート 
芥川也寸志 マイクロフォンのための音楽(1952)/黛敏郎 ミュージック・コンクレートのための作品「X・Y・Z」より「X」(1953)/武満徹 ルリエフ・スタティク(1955)/湯浅譲二 オートスライド「レスピューグ R・ガンゾの詩による」の音楽(1953)/
柴田南雄 立体放送のためのミュジック・コンクレート(1955)※抜粋上演 /黛敏郎 素数の比系列による正弦波の音楽(1955)
(2) 1960年代の実験工房メンバーによる電子音楽/新作 
佐藤慶次郎、再構成:中嶋恒雄「スティール・リボンによるカリグラフィー」を音源とする音楽(1965/2013)/
湯浅譲二 ホワイト・ノイズによる「イコン」(1967)※5チャンネル版上演/ 
檜垣智也 秋山邦晴:テープレコーダーのための詩「囚われた女」(1953)による新作
			
				- 
					出演
					ピアノ:河合拓始/音響:有馬純寿/講師:川崎弘二(電子音楽研究)
- 
					日時
					12月14日 (土)コンサート1=14:00~ コンサート2=15:30~
- 
					申込方法
					当日午前10時よりエントランスホールにて整理券を配布
- 
					会場
					当館講堂
- 
					定員
					150名
- 
					参加費
					入場無料