imgntv
ご来館の際のお願い
世田谷美術館
home
利用案内
交通案内
開館時間・観覧料
チケット購入
フロアマップ
施設利用案内
レストラン&カフェ
ミュージアムショップ
区民ギャラリー
アートライブラリー
バリアフリー情報
友の会
よくあるご質問
お問い合わせ
展覧会
企画展
コレクション展
年間スケジュール
来館日でさがす
これまでの展覧会
これまでの企画展
これまでのコレクション展
世田谷美術館分館の展覧会
向井潤吉アトリエ館
清川泰次記念ギャラリー
宮本三郎記念美術館
年間スケジュール
区民ギャラリーの展覧会
参加する
イベント
すべてのイベント
キッズイベント
100円ワークショップ
プロムナード・コンサート
これまでのイベント
来館日でさがす
年間講座(美術大学)
美術館ボランティア
デジタルコンテンツ
世田美チャンネル
セタビチャンネルJr.
美術大学通信講座
イベントレポート
セタビPodcasting
デジタルコンテンツ一覧
教育普及プログラム
美術鑑賞教室
ミュージアム・ツアー
博物館実習
ミュージアム・セッション
世田美について
美術館概要
館長あいさつ
収蔵作品について
刊行物
ブログ
友の会
世田谷美術館分館について
日本語
English
簡体中文
한국어
Français
Deutsch
Español
サイトナビゲーション
メニューを閉じる
チケット
アクセス
言語
info
サイト内検索
これまでのコレクション展
終了
2007.08.11 - 12.02
平成19年度第2期収蔵品展
夢からの贈り物 ルオー/ルドン/長谷川潔/駒井哲郎
開催概要
数多い世田谷美術館の所蔵品の中から駒井哲郎の作品を中心に、駒井が影響を受けたルドン、長谷川潔をはじめルオーの作品まで版画作品を一同に展示いたします。特にルオーの「サーカス」の自筆校正入りの試し刷りは非常に貴重なもので、世界にただ一つ当館に現存するのみです。この機会をどうぞお見逃しなく。
基本情報
会期:
2007年8月11日(土)〜12月2日(日)
開館時間:
10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日:
毎週月曜日
会場:
世田谷美術館 展示室
観覧料
(個人)
一般
200円
/65歳以上
100円
/大高生
150円
/中小生
100円
(団体)
一般
160円
/65歳以上
80円
/大高生
120円
/中小生
80円
団体は20名以上(事前にご連絡下さい)
小・中学生:土曜、日曜、祝・休日及び夏休み期間は無料
障がい者の方:個人は100円(団体は80円)。ただし小中高大学生の障がい者は無料。介助者(当該障がい者1名につき1名)は無料
学生証・障がい者手帳など、確認できるものをご提示ください
開催概要
数多い世田谷美術館の所蔵品の中から駒井哲郎の作品を中心に、駒井が影響を受けたルドン、長谷川潔をはじめルオーの作品まで版画作品を一同に展示いたします。特にルオーの「サーカス」の自筆校正入りの試し刷りは非常に貴重なもので、世界にただ一つ当館に現存するのみです。この機会をどうぞお見逃しなく。
関連イベント
ワークショップ
締切り
ました
2007.08.25 - 09.02
夢からの贈り物展関連企画 ワークショップ〈誰もいない美術館で〉 vol.14+15 『夏→秋ボクらは不眠症』
関連グッズ
刊行物
平成19年度第Ⅱ期収蔵品展 No.66 夢からの贈り物 ルオー、ルドン、長谷川潔、駒井哲郎 [リーフレット/2007年発行]
キーワードで探す:
#夢からの贈り物展
#駒井哲郎
#ジョルジュ・ルオー
#オディロン・ルドン
#長谷川潔
Share
facebook
twitter
LINEで送る
Pickup
ピックアップ
開催中
2025.07.26 - 11.03
ミュージアム コレクションⅡ もうひとつの物語――女性美術家たちの100年
ページの先頭へ戻る
世田谷美術館分館
向井潤吉アトリエ館
清川泰次記念ギャラリー
宮本三郎記念美術館
分館スケジュール
関連施設・事業
世田谷文学館
世田谷パブリックシアター
生活工房
せたおん
サービス
せたがやアーツカード
ぐるっとパス
友の会
公式メディア
ブログ
ポッドキャスト
facebook
twitter
youtube
instagram