imgntv

刊行物

『パラオ―ふたつの人生 鬼才・中島敦と日本のゴーギャン・土方久功』

[カタログ/2007年発行]

-開催概要から-

南洋・パラオで出会ったふたつの個性

 1900年に生まれた土方久功(ひじかた・ひさかつ)、そして1909年に生まれた中島敦(なかじま・あつし)。二人が出会ったのは1941年7月、ミクロネシア諸島のパラオでした。時あたかも太平洋戦争勃発の直前、ドイツ領であったミクロネシアは、1920年のパリ平和会議によって日本の委任統治領となっており、日本はパラオのコロールに南洋庁を置き、南洋政策を進めていました。

 土方はすでに1929年、パラオへと渡っていました。自らの制作のかたわら、現地の子供たちに彫刻を教え、あるいは神話の採取、民俗の調査に日々を重ねていました。いっぽう、あの「山月記」で知られる中島は、1941年、横浜高等女学校を退職し、パラオ南洋庁内務部地方課に日本語の編修書記として諸島に渡りました。

 異国の地で出会った二人は気脈を通じ合わせましたが、中島は慣れない諸島生活のうち一年に満たぬまに風土病に冒され、来島の翌年には帰国しました。そして33歳にして敢なく逝きます。結果、彼の南洋行は命を縮めることになったともいえるでしょう。土方もまた中島と同船して帰国、中島の病床を見舞いつつも、再び南方に渡っていきました。そして76歳にいたるまで、独特で多岐にわたる創作に生きました。

 本展では、土方久功の絵画、彫刻、レリーフ、そして彼のさまざまな詩作や現地で採取した民話などをご紹介します。そして中島敦については彼の遺した著作をはじめ、その原稿や書簡などを映像展示を交えご紹介します。

目次

「あいさつにかえて」酒井忠康

「パラオ―ふたつの人生」橋本善八

「折原澄子さんにきく」聞き手・構成:橋本善八

「土方久功とポール・ゴーギャン」岡谷公二

「中島敦と南洋」勝又浩

「「夢はパラオを」―独断的中島敦論」岩崎清

「美術家・土方久功」野田尚稔



日本のゴーギャン・土方久功

絵画と彫刻



再録―詩『土方久功遺稿詩集』より

物語/眠れぬ夜/その沈黙を聞き乍ら/失題/私の室/アジンコートの沖/文明の顔/仮面/表現―自己確認/蟇と蟇と雀と私/通り魔/老い雀/すゝめ/独言/人が死んで行く/手帖断片/静かな朝



再録―文献

「わが青春のとき」(抜粋)土方久功/「ア・バイ」土方久功/「ア・バイの絵」土方久功/「思い出」土方敬子



鬼才・中島敦

原稿と絵画



再録―小説

下田の女/山月記/雞/寂しい島/名人伝



再録―文献

「トン」土方久功/「敦と私」湯浅克衛/「―中島敦―」氷上英廣/「中島敦の作品」深田久彌/「お礼にかへて」中島タカ



パラオ―ふたつの人生

写真と書簡



再録―日記

「敦(ルビ:トン)ちゃんとの旅」(抜粋)土方久功/「南洋の日記」(抜粋)中島敦



年譜、主要参考文献、出品目録

「土方久功年譜」編:清水久夫

「中島敦年譜」編:橋本善八

「土方久功主要参考文献」編:清水久夫

「中島敦主要参考文献」編:橋本善八

出品目録



奥付

編集:橋本善八、野田尚稔(世田谷美術館)

編集補助:北島瑛子、小金沢智

写真撮影:大谷一郎(1-030を除く土方久功作品およびIII-184, 185, 186, 187, 188, 189)

デザイン:川添英昭(美術出版デザインセンター)

制作:美術出版デザインセンター

発行:世田谷美術館

©2007 Setagaya Art Museum

2400円(税込)

キーワードで探す: