imgntv

刊行物

『金山康喜のパリ―1950年代の日本人画家たち』

[カタログ/2015年発行]

-開催概要から-

憧憬、友情、孤独、苦闘、革新…。夭折の青年画家と異都パリの画家群像

1950年代初頭、戦後の荒廃の中から新しい時代の息吹を求めて、芸術の都パリへと渡った一群の画家たちがいました。戦前のパリに滞在経験のある者、またあこがれのパリをめざす若き画学生たち。彼らは一様に異都の貧しい生活の中、新時代の芸術表現を模索するという状況を共有しつつ、支え合い、論争し、苦闘したといえるでしょう。
その中でも、東京大学で経済学を学び、ソルボンヌの法学部に留学した金山康喜(1926-1959)は、異色の存在でした。渡仏前から新制作派協会展に出品していた金山は、渡仏後アンデパンダン展、サロン・ドートンヌ展へ出品し、清冽な色彩をたたえた独特の静物画によって早くも頭角を現わします。とりわけ藤田嗣治にはその才能を高く評価され、かわいがられました。しかし病を得て静養を余儀なくされ、復帰後一時帰国のつもりで戻った東京滞在中に、突然の死を迎えます。あまりにあっけない金山の画業の終焉は、戦後日本画壇の急激な変革の波の中でともすれば忘れさられがちであったと思います。
本展は、33歳で急逝した画家の才気あふれる作品約70点を、彼と同時代のパリを共有した13人の画家たちによる約70点とともに展示いたします。戦前より活躍した先輩格の藤田嗣治、荻須高徳を始め、青春をともにした田淵安一、野見山暁治、そしてまったく新しい表現に身を投じたアンフォルメルの画家、今井俊満、堂本尚郎など、具象、半具象、抽象が入り乱れる50年代のパリ画壇において、金山康喜という個性が今日も色あせることのない独特の輝きを放っていることを実感していただけることでしょう。

目次

「カナヤマ」野見山暁治

「金山康喜のパリと1950年代の日本人画家たち」橋秀文



図版

I 金山康喜 1926-1959

1-1 高校・大学時代から新制作派時代 1943-1950

金山康喜のこと―妹・千重子の回想

1-2 パリ時代 1951-1959



II 1950年代のパリの日本人画家たち

「未完の風景画/未完の金山康喜」杉野秀樹

「金山康喜の遺品調査を終えて」渡辺希利子

「田淵安一の東京とパリ 渡仏前後の作風の変遷をたどる」西澤晴美



金山康喜年譜

用語解説

関連地図

1950年代渡仏芸術家・文化人フランス滞在時期一覧

主要文献目録

出品リスト



奥付

編集:神奈川県立近代美術館、富山県立近代美術館、世田谷美術館、東京新聞

執筆:野見山暁治、橋秀文(神奈川県立近代美術館)、西澤晴美(神奈川県立近代美術館)、杉野秀樹(富山県立近代美術館)、渡辺希利子(富山県立近代美術館)、遠藤望(世田谷美術館)

翻訳:マーサ・マクリントク

デザイン:桑畑吉伸

制作:リーヴル

発行 東京新聞©2015

キーワードで探す: