(270件)
イベント(終了)
アラブの音とリズムを体験。閉館後の「誰もいない美術館で」即興演奏に挑戦しよう!
イベント(終了)
イベント(終了)
美しき迷宮のようなアラブ古典音楽。その知られざる魅力を、気鋭のアーティスト3人がたっぷりご紹介します。
イベント(終了)
会期中の毎週土曜日、ボランティアコーナーにて
イベント(終了)
ひょうたんから駒、雑談から名曲?!いま大活躍中の作曲家・野村誠さんが、まるで雑談のおしゃべりをするように作曲を試みます。名付けて“雑曲”プロジェクト!野村さん率いる鍵盤ハーモニカ楽団「P-ブロッ」も登場して、誰もきいたことのないコンサートが実現。フィナーレはなんと「犬のための音楽会」?!愛犬とごいっしょにどうぞ。
イベント(終了)
ワークショップ+鑑賞会。「見る」「知る」「遊ぶ」でもっと展覧会を楽しもう!
イベント(終了)
ポーランドから絵本作家のウィルコンさんがやってくるヨ!トランペッターの象やバイオリニストのウサギ。いっしょにゆかいな動物オーケストラをつくりましょう!最後にはみんなのつくった作品を囲んでミニコンサート。森の音楽隊の登場です!
イベント(終了)
ラウル・セルヴェの「クロモフォビア」と「夜の蝶」(ポール・デルヴォーの絵画のアニメ化)を上映。
イベント(終了)
今年もいよいよやってきます夏休み!なにをしようかあれこれかんがえてワクワクしているひと、おおぜいいると思います。なにかおもしろいことたくさんしたい!なにか想い出にのこることをいっぱいしたい!なんでもいいから夏だからドッカーンとバクハツしたい!あるいはなにかいい夏休みのじゆうけんきゅうはないかな・・・とかんがえているひと。そんなひとたちは美術館に大集合!とにかくきてみなくっちゃわからない、このおもしろさはね。なにをするんですか?としつもんをしているそこのアナタ!それはきてからのオタノシミ・・・なのだ!
イベント(終了)
ベルギーの古都、ゲントからやってくる100年前の魅力的な絵画たち。一見穏やかな風景画、ミステリアスな肖像画…。展示室にただよう、この不思議な空気は何だろう?絵の中の迷宮で、あなたのダンスが生まれます。
イベント(終了)
世界中の人たちが知っているすばらしい作品のことを「名作」といいます。でもこれは「迷作」。何のことでしょう?ふだんはだれも作品だと思っていないものでも、よくよく観るとおもしろいものがたくさんあります。これを「迷作」と名付けました。さて、どんな「迷作」がみつかるかな?
イベント(終了)
ある日の東京の街角。そこにはどんなドラマが展開していたのでしょうか?展示品に秘められた会話を、再現してみませんか?パワフルな表現力で話題の聾(ろう)俳優をゲストに迎える、異色の演劇ワークショップ!発表会場はなんと閉館後の”誰もいない美術館”です。
イベント(終了)
美術館のエントランス・ホールを舞台に、若手パフォーマーが新作を発表します。どんな時空が出現するのか…。一夜限りのパフォーマンス、どうぞご期待下さい!
イベント(終了)
展覧会場で瀧口修造の作品を鑑賞したあとは、この世にたった一つしか存在しない、貴方だけのデカルコマニーの作品を作ってみませんか。貴方が予想もしない、摩訶不思議な世界が出現します!
イベント(終了)
テントから顔をのぞかせる、見知らぬ老婆と少女―記憶をゆさぶる一枚の写真から、昏き夢の淵をあてどなく彷徨うダンスが生まれました。このたびの展覧会によせて発表される、注目の新作です。
イベント(終了)
最終回となる今回は、「瀧口修造:夢の漂流物」展関連企画です。「夢の漂流物」と呼ばれる、不思議な作品たちからイメージをふくらませ、パフォーマンスをつくります。ダンス、音楽、演劇、何でもアリ!発表会場は誰もいなくなった夜の展示室…。
イベント(終了)
美術館には、いろんなひとたちがはたらいています。それぞれどんな仕事をしているのかな?きっぷをうる人、てんらんかいをかんがえる人、おそうじする人…。さあ、そんなひとたちを指名手配!どんなひとにあえるかナ?
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
イベント(終了)
美術館には二つの顔があります。一つはお客様をむかえるおもてむきの顔。そして、もう一つは美術館ではたらく人たちしか知らないうら側の顔です。じつはそこには「たくさんのひみつ」があるのです。え?どんなひみつがあるのかって?フフフ・・・それはナイショ。でも、どーうしても知りたい!という人は、さっそく申込ハガキをかきましょう!
イベント(終了)
古代ヨルダンの人々の思いを探りながら、願いを託した自分だけのひとがたを作りましょう。きっと願いがかなうはず!
イベント(終了)
思わず踊り出したくなるアラブ音楽のリズムを、まずはたっぷり体験します。さて、古代ヨルダンの沙漠に響いていた音とは・・・?「沙漠の王国 ヨルダン展」を見て想像をふくらませ、閉館後の静まり返った展示室で即興演奏です!
イベント(終了)
楽器、音階、リズムなどを紹介しながら、アラブ古典音楽の名曲、タクスィーム(即興演奏)などを演奏します。
イベント(終了)
プレス機を使って、簡単に版画作品を作ります。「すり亭」で夏休みの宿題もつくっちゃう?!
イベント(終了)
「アメリカ現代陶芸の系譜展」の関連企画です。テラコッタ粘土で自由に立体作品を作り、陶芸ガマで焼いて仕上げます。
イベント(終了)
世田谷美術館のボランティア「鑑賞リーダー」は美術館をすみからすみまで楽しむ達人たち。期間中、展示室や創作室でお待ちしています。展覧会のこと、美術館のこと、なんでもきいてください。また、創作室では、粘土遊びや簡単なワークショップ(有料)も体験できます。《ミュージアム・ツアー》展覧会や美術館全体のご案内。随時お受けします。おとなの方も大歓迎!お気軽に鑑賞リーダー(青いナフダをつけています)にお声をかけてください。《らくがき&粘土遊びコーナー》創作室には色エンピツなど画材を用意しています。自由に絵を書いたり、粘土で遊ぶことが出来ます。《100円ワークショップ》ワンコイン(100円)で遊べるミニ・ワークショップ。3種類あります。①自分色のパステルを作ろう②夏の思い出カンバッヂを作ろう③オブジェエンピツを作ろう
イベント(終了)
写真家・宮本隆司さんといっしょに、ピンホールカメラを作ります。撮影の場は世田谷美術館や砧公園。光と闇が生みだす、写真の不思議な世界を体験してみよう!