2006.07.23
				締切り
ました
				
					
					
						ピアノ:赤井裕美 チェロ:多井智紀
						大矢素子 オンド・マルトノ演奏会−音のファンタジー
					
				
			 
			
				
				
					
						ピアノ:赤井裕美 チェロ:多井智紀
						大矢素子 オンド・マルトノ演奏会−音のファンタジー
					
				
			 
			
			
			
				- 
					出演
					大矢 素子(おおや もとこ) オンド・マルトノ
 ロンドンに生まれる。東京藝大楽理科在学中にオンド・マルトノと出会い、現在同大学院博士課程にてこの楽器と現代音楽の関わりを研究している。
 主な著作に「電子楽器が魂の詩を奏でる」(月刊『春秋』)、「楽器に響く製作者の魂――オンド・マルトノ、初来日をめぐって」(『ニュー・コンポーザー』近刊)、翻訳書『アクティヴ・リラクゼーション』(春秋社)など。東京藝大や藝大付属高校などでレクチャー・コンサート多数。本年9月以降はロータリー財団国際親善奨学生として渡仏。パリ高等音楽院に進学する。
 ピアノを大矢恭子、前川幸子、田村安佐子、佐藤俊、音楽学を中内詢子、船山隆、オンド・マルトノを原田節の各氏に師事。
 
 赤井 裕美(あかい ひろみ) ピアノ
 東京藝術大学附属高校、同大学音楽学部、同大学院修士課程を経て2005年3月、博士後期課程修了。「矢代秋雄のピアノ作品研究」で博士号取得。1998年度フランス音楽コンクール第1位、フランス大使賞受賞。2001年、国際モーツァルトコンクール派遣者選考演奏会優勝。同年、国際ピアノフォーラム2001(於ベルリン芸大)コンサート出演。2002年、修士課程修了時にクロイツァー賞受賞。2003年、キング・インターナショナルより白石光隆氏等とCD「作曲家ムラヴィンスキー」リリース。2005年、日演連主催の演連オーディション合格、札幌にてソロリサイタルを開催。瀧井敬子氏率いる「グループ杜」に所属し多数のコンサートに出演。現在、洗足学園音楽大学講師。
 
 多井 智紀(たい ともき) チェロ
 Ensemble Bois、next mushroom promotion(現代音楽)、セレブ弦楽四重奏団(ジャ
 ズ・ポップス)、古典音楽でも低音奏者として多くのアンサンブルに参加。そのほかハイ
 ドンのバリトントリオの演奏や自作バンドekibenを主宰。古今東西の音楽に興味を持ちな
 がら活動を行っている。
 東京芸術大学在学。
- 
					日時
					2006年7月23日(日)午後2時開演
- 
					申込締切日
					2006年7月11日(消印有効)
- 
					申込方法
					往復ハガキに「コンサート名」「住所」「氏名」「電話番号」「希望人数」を記入の上(返信面にも「住所」「氏名」を記入)、下記あて先までお申込下さい。1枚のハガキで2名までご記入いただけます。また同じ名前での重複申し込みは不可となります。希望者多数の場合は抽選。尚、未就学児は入場できません。
 
 あて先:〒157-0075 世田谷区砧公園1-2 世田谷美術館プロムナード係
 
 ※個人情報の取り扱いについて
 世田谷美術館では、応募された方々に抽選結果発送の為に上記の個人情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
- 
					プログラム
					トレンブロ・ドラクラワ(1938-)
 「ぴーかん晴れの日のように」
 オリヴィエ・メシアン(1908-1992)
 「未刊の音楽帖」
 池辺晋一郎(1943-)
 「熱伝導率−オンド・マルトノのために」
 原田節
 「マッハ・バッハ」
 トリスタン・ミュライユ(1947-)
 「拡がる鏡」
 クロード・アリウ(1903-1990)
 「ファンタジー・リリック」
- 
					会場
					講堂
- 
					定員
					200名
- 
					参加費
					無料