2006.11.26
				締切り
ました
				
					
					
						
						泉谷景子・松村彰子 ピアノ・ジョイント・コンサート
					
				
			 
			
				
				
					
						
						泉谷景子・松村彰子 ピアノ・ジョイント・コンサート
					
				
			 
			
			
			
				- 
					出演
					泉谷 景子(いずたに けいこ) ピアノ
 
 1976年、奈良県に生まれる。1995年、京都市立堀川高等学校音楽科(現在、京都市立芸術高等学校)を卒業。2000年、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。同年、中国理事会主催オーディションに合格し、「アジア・クラッシックコンサート(サントリーホール)」出演。シカゴ音楽大学留学セミナーにてリュドミラー・ラザール教授に師事し、マスタークラス修了。ザルツブルク夏季国際アカデミーにて、国立モーツァルトテウム音楽大学のアルフォンド・コンタルスキーに師事し、ディプロマ修了。また、ピアノデュオにも取り組み、第12回国際ピアノデュオコンクール連弾の部入賞。第13回YAPCコンクール連弾の部銀賞(1位なしの2位)受賞。現在は、ピアニストとして活動する傍ら、「YAMAHAヤングピアニストコンサート審査員」を務めるなど指導者としても後進育成に取り組んでいる。奈良県音楽芸術協会会員。(社)全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)指導者会員。
 泉谷景子の公式ホームページ http://www.izutanikeiko.com/
 
 
 松村 彰子(まつむら あきこ) ピアノ
 
 1976年、山口県に生まれる。1995年、京都市立堀川高校音楽科(現・京都市立音楽高校)卒業。1999年、東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。卒業時に皇居内桃華楽堂で天皇陛下、皇后様の御前演奏会に出演。皇后様より激励のお言葉を頂く。2003年、東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。修了時に東京工業大学入学式演奏会にソリストとして、東工大オーケストラと共演。その他、京都ピアノコンクール、和木ピアノコンクール等で入賞。東京文化会館新進音楽家デビューコンサートオーディションに合格。オランダ・アムステルダムにてヴィレム・ブロンズ氏のマスターコース受講。現在、山口、大阪、東京などでピアニストとして活躍中。これまでに、野口智子、松井和代、田辺緑、佐藤俊の各氏に師事。
- 
					日時
					2006年11月26日(日)午後2時開演
- 
					申込締切日
					2006年11月14日(消印有効)
- 
					申込方法
					往復ハガキに「コンサート名」「住所」「氏名」「電話番号」「希望人数」を記入の上(返信面にも「住所」「氏名」を記入)、下記あて先までお申込下さい。1枚のハガキで2名までご記入いただけます。また同じ名前での重複申し込みは不可となります。希望者多数の場合は抽選。尚、未就学児は入場できません。
 
 あて先:〒157-0075 世田谷区砧公園1-2 世田谷美術館プロムナード係
 
 ※個人情報の取り扱いについて
 世田谷美術館では、応募された方々に抽選結果発送の為に上記の個人情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
- 
					プログラム
					フランシス・プーランク(1899-1963)
 「4手のためのソナタ」
 
 〜日本の四季を感じて〜
 平井康三郎(1910-2002)
 「幻想曲 さくら さくら」
 
 山田耕筰(1886-1965)
 「からたちの花」
 
 成田為三(1893-1945)
 「浜辺の歌」(徳重智子 編曲)
 
 中田喜直(1923-2000)
 「日本の四季」より
 
 ルロイ・アンダーソン(1908-1975)
 「タイプライター」
 
 ロベルト・シューマン(1810-1856)
 「子供の情景」より
 
 ヨハネス・ブラームス(1833-1897)
 「ハンガリー舞曲集」第一集より
 
 フレデリック・ショパン(1810-1849)
 「マズルカ op.24-2 ハ長調」
 「マズルカ op.67-3 ハ長調」
 
 アントニン・ドヴォルジャーク(1841-1904)
 「スラヴ舞曲集 第2集よりop.72-1, 2, 5」
- 
					会場
					講堂
- 
					定員
					200名
- 
					参加費
					無料