2009.09.19
				締切り
ました
				
					
					
						イギリスの調べ
						印田千裕 ヴァイオリン・リサイタル
					
				
			 
			
				
				
					
						イギリスの調べ
						印田千裕 ヴァイオリン・リサイタル
					
				
			 
			
			
			
				- 
					出演
					印田千裕(いんだ・ちひろ)ヴァイオリン
 3歳よりスズキ・メソードでヴァイオリンを始める。東京藝術大学附属音楽高校を経て、同大学卒業。'04年より英国王立音楽院に留学し、Diploma of the Royal Academy of Music (Dip RAM)を得て卒業。これまで吉川朝子、澤和樹、ヴォルフガング・マルシュナー、ジョルジー・パウクに師事する他、ヘルマン・クレッバース、トーマス・ブランディス、ザハール・ブロン、フェデリコ・アゴスティーニ、オレグ・クリサのマスタークラスを受講、'99年、イーストマン音楽学校夏季セミナーin浜松では、ディレクターズ・スカラシップを授与される。
 ノヴォシビルスク・ヤングヴァイオリニスト国際コンクール・ジュニア部門第3位、万里の長城杯国際コンクールグランプリ、マルシュナー国際コンクール第3位、江藤俊哉ヴァイオリンコンクール第1位。'05年同コンクール入賞記念演奏会で日本フィルハーモニー管弦楽団とブラームスのヴァイオリン協奏曲を共演する他、アメリカ合衆国アトランタにてメンデルスゾーンやチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏するなどソリストとして、また室内楽やオーケストラ奏者としても国内外で幅広く演奏活動を行っている。2009年CHANEL Pygmalion Days参加アーティスト。イギリス留学中に結成した「ベラルティトリオ」また「日本女性作曲家の歩み~ヴァイオリン作品~」CDをミッテンヴァルト・レーベルよりリリースしている。
 
 山形明朗(やまがた・あきら)ピアノ
 東京藝術大学大学院音楽研究科ピアノ専攻修了。
 在学中より石川ミュージックアカデミー、Kors Muzyczny in Biarystokに参加(ディプロマ取得)、また、静岡音楽館AOI主催2006年度ピアノ伴奏法講座にて野平一郎氏に師事するなどの研鑚を積む。
 第12回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門第一位、同時に特別賞受賞。
 これまでに、モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキー、ラフマニノフなどのピアノ協奏曲を各地のオーケストラと共演。
 アンサンブル・ピアニストとしても、「JTが育てるアンサンブルシリーズ」、「東京藝術大学シューマン・プロジェクト」などに出演、声楽・弦・管楽器のパートナーとして、活発な演奏活動を繰り広げている。
 新潟県上越市出身。
- 
					日時
					2009年9月19日(土)午後2時開演
- 
					申込締切日
					2009年9月5日(消印有効)
- 
					申込方法
					往復ハガキに「コンサート名」「住所」「氏名」「電話番号」「希望人数」を記入の上(返信面にも「住所」「氏名」を記入)、下記あて先までお申込下さい。1枚のハガキで2名までご記入いただけます。また同じ名前での重複申し込みは不可となります。希望者多数の場合は抽選。尚、未就学児は入場できません。
 
 あて先:〒157-0075 世田谷区砧公園1-2 世田谷美術館プロムナード係
 
 ※個人情報の取り扱いについて
 世田谷美術館では、応募された方々に抽選結果発送の為に上記の個人情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
- 
					プログラム
					Sir Malcolm Arnold
 マルコム・アーノルド
 Violin SonataNo.2 Op.43
 ヴァイオリンソナタ第2番
 
 Edmund Rubbra
 エドモンド・ラブラ
 Variations on a Phrygian Theme for Solo Violin Op.105
 フリギアのテーマによる無伴奏ヴァイオリンのための変奏曲
 James Macmillan
 ジェイムズ・マクミラン
 Kiss on Wood
 キス オン ウッド
 
 Sir Hubert Parry
 ヒューバート・パリー
 Fantasie Sonata in B Major
 幻想ソナタ
 
 Edward Elgar
 エドワード・エルガー
 Salut d’amour Op.12
 愛のあいさつ
 Violin Sonata in E Minor Op.82
 ヴァイオリンソナタ
- 
					会場
					講堂
- 
					定員
					200名
- 
					参加費
					無料