imgntv
	
	
		
		これまでのイベント
		
			
				2009.11.29
				締切り
ました
				
					
					
						
						石橋幸子 ヴァイオリン・リサイタル
					
				
			 
			
			
			
			
				- 
					出演
					石橋幸子
 大阪府出身。桐朋女子高等学校音楽科首席卒業。
 在学中の1992年第11回リピツァ-国際ヴァイオリンコンク-ルにて第3 位、併せて最年少特別賞、オ-ケストラ特別賞を受賞。
 1997年桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース卒業。
 曽我部千恵子、田中千香士、工藤干博、原田幸一郎の各氏に師事。
 1998年よりリュ-ベック音楽大学に留学し、ザハ-ル・ブ口ン氏に師事。
 1999年よりチュ-リヒ音楽大学大学院にて ジョルジュ・パウク氏に師事し、 2003年春に最優秀の成績で卒業する。
 
 1990年第44回全日本学生音楽コンク-ル(毎日新聞社主催 NHK後援) 中学校の部大阪大会第1位
 1995年日本演奏連盟主催( 演連コンサ-ト )のリサイタルを東京文化会館にて開催。
 スカラシップを得て、米国コロラド州アスペン音楽祭に参加。
 第6回日本国際音楽コンク-ルにて審査員特別賞受賞。
 1996年青山財団より「青山音楽賞」受賞。
 2000年ドットバイラ-国際ヴァイオリンコンクール第1位。
 第5回クライスラ-国際ヴァイオリンコンクール第6位。
 2001年第 1 回仙台国際音楽コンク-ル第4位。
 2002年キバニス国際室内楽コンク-ル第 1 位。
 2003年第11回日本モーツァルトコンク-ル第 1 位。
 
 桐朋学園内ソリストオ-ディションに合格し、ジャン・フルネ指揮、桐朋学園大学オ-ケストラと共演。また国内外の数々のオ-ケストラとも共演。
 室内楽奏者としては、鎌倉ゾリステン、宮崎国際音楽祭などに出演ほか、ヨ-ロッパ各地でも演奏活動を行う。
 これまでに、ロ-ムミュ-ジックファンデ-ション、安田生命クオリティ・オブ・ライフ文化財団より奨学金を受ける。
 また1999 年より 1 年間、文化庁在外芸術家派遣研修員として活動を広げ、チュ-リヒ大学大学院にて師事するジョルジュ・パウク氏のアシスタントとしても指導にあたる。
 
 2006年より日本での演奏も再開し、定期的にリサイタルや室内楽コンサートを行い、その音楽性は常に高い評価を受ける。
 現在ディビット・ジンマン率いるスイス・チュ-リヒ・ト-ンハレ管弦楽団に在籍し、
 2008年/2010シーズンは第2コンサートマスターとして活躍中。
 
 
 山田京子
 
 東京藝術大学音楽学部附属音楽高校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。
 全日本学生音楽コンクール入選、(財)日本ピアノ教育連盟主催ピアノオーディション入賞。
 桐朋学園ソリストディプロマコースにて研鑽を積み、2001年渡仏。
 パリ・エコールノルマル音楽院高等演奏ディプロマ取得。
 アルベール・ルーセル国際ピアノコンクールにてショパン特別賞を受賞。
 パリ・ショパン協会主催ショパンフェスティバル出演、好評を博す。2003年帰国。
 2002年、東京文化会館にての日本演奏連盟主催ソロリサイタルを、2004年東京文化会館ソロリサイタル開催。その後各地でチャリティコンサート出演やジョイントコンサート、またアンサンブル等の演奏活動を展開。
 2005年「憧れの名曲を集めて」としてサロンコンサートシリーズを始め、以降毎年開催。
 2007年「ショパンへのオマージュ」CDをリリース。
 安川加寿子・金澤希伊子・秦はるひ・ジェルメーヌ・ムニエの各氏にピアノを、江藤俊哉氏に室内楽を師事。日本ピアノ教育連盟、及び日本演奏連盟会員。
- 
					日時
					2009年11月29日(日)午後2時開演
- 
					申込締切日
					2009年11月14日(消印有効)
- 
					申込方法
					往復ハガキに「コンサート名」「住所」「氏名」「電話番号」「希望人数」を記入の上(返信面にも「住所」「氏名」を記入)、下記あて先までお申込下さい。1枚のハガキで2名までご記入いただけます。また同じ名前での重複申し込みは不可となります。希望者多数の場合は抽選。尚、未就学児は入場できません。
 
 あて先:〒157-0075 世田谷区砧公園1-2 世田谷美術館プロムナード係
 
 ※個人情報の取り扱いについて
 世田谷美術館では、応募された方々に抽選結果発送の為に上記の個人情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
- 
					プログラム
					Ludwig van Beethoven
 ベートーベン(1770-1827)
 Sonata fur Klavier und Violine Op.24, Fruhlingssonate
 ヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調「春」Op.24
 
 Johann Sebastian Bach
 バッハ(1685-1750)
 Ciaccona aus der Partita Nr.2, BWV 1004
 無伴奏パルティータNr.2より「シャコンヌ」
 
 pause~休憩~
 
 Cesar Franck
 フランク(1822-1890)
 Sonate fur Violine und Klavier in A-Dur
 ヴァイオリンソナタ イ長調
 
 Fritz Kreisler
 クライスラー(1875-1962)
 Schon Rosmarin
 美しきロズマリン
 
 Antonin Dvorak
 ドヴォルザーク(1841-1904)
 (Arr. Fritz Kreiler), Als die alte Mutter sang, Op.55, Nr.4, Andante con moto
 (クライスラー編曲)わが母の教え給えし歌 Op.55, Nr.4
 
 Pablo Sarasate
 サラサーテ(1844-1908)
 Zigeunerweisen, Op.20, Nr.1
 チゴイネルワイゼン Op.20, Nr.1
- 
					会場
					講堂
- 
					定員
					200名
- 
					参加費
					無料