imgntv
	
	
		
		これまでのイベント
		
			
				2010.01.24
				締切り
ました
				
					
					
						
						石橋直子 ヴィオラ・リサイタル
					
				
			 
			
			
			
			
				- 
					出演
					石橋直子(いしばし なおこ) ヴィオラ
 5歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学を卒業。同研究科終了。米コロラド州アスペン音楽祭に参加。L・カメリアコンクールにて銅賞を受賞。霧島音楽祭にて特別奨励賞を受賞。霧島20周年記念コンサートに出演。南日本放送賞を受賞。日本クラシック音楽コンクール最高位。22歳でヴィオラに転向する。第18回アフィニス夏の音楽祭に参加。
 また桐朋学園創立65周年記念式典にて演奏する他、JTアートホールアンサンブルセレクションなど多数演奏会に出演する。これまでにヴァイオリンを曽我部千恵子、故工藤千博、故田中千香士、小林健二、原田幸一郎の各氏に、ヴィオラを店村眞積氏に師事。室内楽を故平吉毅洲、練木繁夫、堀正文の各氏に師事。2004年まで桐朋オーケストラカアデミー演奏員を務め、兵庫芸術文化センター管弦楽団フォアシュピーラーを経て現在名古屋フィルハーモニー交響楽団ヴィオラ奏者。
 
 
 渡辺理恵子(わたなべ りえこ) ピアノ
 愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻(ピアノ)卒業。桑原賞受賞。同大学院修了。90~92年パリ・エコールノルマル音楽院に留学、第6級演奏課程のディプロムを全員一致の成績で取得。ギルドフランセーズ・パリ国際コンクールにてディプロム取得。フランス・イタリア国際コンクール第1位。パリにて受賞記念リサイタルを開催。伊藤仁美、佐野翠、宇都宮淑子、ボト・レヘル、故ジェルメーヌ・ムニエの各氏に師事。97~03年、愛知県立芸術大学非常勤講師を務める。92年よりソロ・リサイタルを7回開催。名フィル、セントラル愛知との共演や室内楽、伴奏等で多数演奏会に出演。名古屋フランス音楽研究会会員。
- 
					日時
					2010年1月24日(日)午後2時開演
- 
					申込締切日
					2010年1月9日(消印有効)
- 
					申込方法
					往復ハガキに「コンサート名」「住所」「氏名」「電話番号」「希望人数」を記入の上(返信面にも「住所」「氏名」を記入)、下記あて先までお申込下さい。1枚のハガキで2名までご記入いただけます。また同じ名前での重複申し込みは不可となります。希望者多数の場合は抽選。尚、未就学児は入場できません。
 
 あて先:〒157-0075 世田谷区砧公園1-2 世田谷美術館プロムナード係
 
 ※個人情報の取り扱いについて
 世田谷美術館では、応募された方々に抽選結果発送の為に上記の個人情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
- 
					プログラム
					Georges Enesco
 ジョルジュ・エネスコ(1881-1955)
 Concertpiece
 演奏会用小品
 
 Johannes Brahms
 ヨハネス・ブラームス(1833-1897)
 Sonata in E-flat Major for piano & Viola,Op.120-2
 ヴィオラ ソナタ 第2番 変ホ長調 Op.120-2
 
 Johann Sebastian Bach
 ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)
 sonatas for Viola da Gamba BWV 1029
 3つのヴィオラ・ダ・ガンバ ソナタより 第3番 ト短調 BWV 1029
 
 Paul Hindemith
 パウル・ヒンデミット(1895-1963)
 Viola Sonata in F Major, Op.11 No.4
 ヴィオラ ソナタ ヘ長調 Op.11 No.4
- 
					会場
					講堂
- 
					定員
					200名
- 
					参加費
					無料