2015.11.15
				締切り
ました
				
					
					
						打楽器あれやこれや・・・音・おと・オト
						パーカションアンサンブル:岡田知之と仲間たち
					
				
			 
			
				
				
					
						打楽器あれやこれや・・・音・おと・オト
						パーカションアンサンブル:岡田知之と仲間たち
					
				
			 
			
				- 
					出演
					[左上から時計回り]
 ■岡田 知之
 東京藝術大学音楽学部打楽器専攻卒業。NHK交響楽団打楽器奏者・国立音楽大学教授・洗足学園音楽大学音楽学部長歴任。現在、NHK交響楽団理事;団友。公益社団法人日本吹奏楽指導者協会副会長。音楽大学オーケストラフェスティバル実行委員長。札幌大谷大学芸術学部客員教授。
 ■岩佐 敦洋
 洗足学園音楽大学打楽器専攻卒業、劇団:東京kid brのミュージカル「SHIRO」によるワシントDC.ケネディー・センター公演に参加。ドラマ「砂の器」等、ミュージカル、レコーディングにも数多く参加している。
 ■小野 正満
 洗足学園音楽大学打楽器専攻卒業、岡田知之打楽器合奏団所属、オーケストラ・吹奏楽・電子オルガンなどの共演でミュージカルやオペラ等に参加。文化庁依頼の派遣講師として小・中・高校の吹奏楽の指導にもあたっている。
 ■鈴木 和徳
 洗足学園音楽大学打楽器専攻卒業、2003年と2005年の「槙原敬之コンサートツアー」にパーカッショニスト、NHK第57回紅白歌合戦「Dreams Come True」のバックパーカッションなど多数のステージに参加。岡田知之打楽器合奏団・Percussion Performance Players(PPP)メンバーとして小中高校の音楽鑑賞教室を年間100回以上公演。
 ■渡辺さなえ
 洗足学園音楽大学打楽器専攻卒業、学校の音楽鑑賞会公演、各種イベント、本多俊之ラジオクラブのパーカッショニストとしてライブコンサート、レコーディングに参加。
 マリンバデュオ「ripple`s」を結成。大船ルーテル保育園音楽顧問。
 ■真島 直子
 洗足学園音楽大学打楽器専攻卒業。映画「華と影」に俳優として出演。
 マリンバデュオ「ripple`s」所属。児童対象の公演や後進の指導にあたっている。
 
 
- 
					日時
					2015年11月15日(日)13:30開場 14:00開演
- 
					申込締切日
					2015年10月26日(月)(消印有効)
- 
					申込方法
					往復ハガキに「コンサート名」「住所」「氏名」「電話番号」「希望人数」を記入の上(返信面にも「住所」「氏名」を記入)、下記あて先までお申込下さい。1枚のハガキで2名までご記入いただけます。また同じ名前での重複申し込みは不可となります。希望者多数の場合は抽選。尚、未就学児は入場できません。
 
 あて先:〒157-0075 世田谷区砧公園1-2 世田谷美術館プロムナード係
 
 ※個人情報の取り扱いについて
 世田谷美術館では、応募された方々に抽選結果発送の為に上記の個人情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
- 
					プログラム
					1.トムトム フーリー  A.エーベル
 TomTom-Foolery  A.Abel
 
 ~話:打楽器あれやこれや (マリンバ)
 
 2.マリンバ スピリチュアル  三木  稔
 Marimba Spiritual     Minoru  Miki
 
 ~話:打楽器あれやこれや(展示と解説)
 
 3.ズールー ウエルカム:南アフリカの印象 S.フィンク
 Zulu Welcome –South African Impression S.Fink
 
 ~休憩~
 
 4.ストーリー  ケン  2ソウル
 Story       KEN 2SOUL
 
 5.ラテン・レジューム  T.デイヴィス
 Latin Resume   T.Davis
 
 6.ハーマンにご挨拶  H.ブロードマン
 Greetings to Hermann   H.Brodmann
 
 7.リべル・タンゴ  A.ピアソラ
 Libertango   A.Piazzolla
 
 8.熊蜂の飛行    N.リムスキー=コルサコフ
 Flight of the Bumblebee N.Rimsky-Korsakov
 
 9.ザ・パース    R.マクドナルド
 The Path    R.MacDonald
 
 10.ロック・トラップ  W.J.シンスタイン
 Rock Trap         W.J.Schinstine
 
- 
					会場
					世田谷美術館1階 講堂
- 
					定員
					140名
- 
					参加費
					無料