2020.02.01
				
					
					
						プロムナード・コンサート
						第262回  大滝 俊 ピアノ・リサイタル
					
				
			 
			
				
				
					
						プロムナード・コンサート
						第262回  大滝 俊 ピアノ・リサイタル
					
				
			 
			
大滝 俊 Shun Otaki / ピアノ
 プロムナード・コンサートとは、<ぶらりとやって来て、気軽に立ち寄って聴くコンサート>とでもいう意味です。砧公園の一角にある、ここ世田谷美術館の素晴らしい環境の中で、美術を鑑賞する傍ら、音楽も楽しんで頂こうというものです。こんな恵まれた環境の中で聴ける音楽会は、そう滅多にはありません。登場するのは主として若い音楽家たちですが、中身は保証付きです。才能に恵まれた優秀な若手を中心に発表の場を提供し、世田谷区民を中心とする方々が聴衆となって、彼等を励ましながら共に楽しもうという企画です。開館後間もない、1987年1月にスタートしました。美術館を意味する<ミュージアム>とは、<ミューズの女神たちの居る場所>ということですから、もともと音楽(ミュージック)とは深い関係のある場所です。休日の美術館でのコンサート、どうか気軽にご参加いただければ幸いです。 
(企画協力・丹羽正明)
			
				- 
					出演
					大滝 俊 Shun Otaki / ピアノ
 
 新潟生まれ 10歳でポーランド・クラクフ交響楽団と共演 桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)卒業後、スペイン・バルセロナにてグラナドス・マーシャル音楽院に入学 アリシア・デ・ラローチャに師事
 Festival de musicos jovenes de Cataluna 優勝 マジョルカ島カプデペラ国際コンクール3位 スペイン音楽修士課程修了 スペイン各地でソロリサイタルを行う 帰国後、日本各地でソロリサイタル、演奏家との共演、伴奏を行う
 2009年 デビューアルバム「カタルーニャの響き」
 2015年 ミニアルバム「アルハンブラの想い出」をリリース
 2018年 カワイ出版より楽譜「ピアノ左手のためのアルハンブラの想い出」(タレガ=大滝 編)出版
 2019年 新宿朝日カルチャーセンターに講師として招かれ「情熱だけじゃないスペイン!」と題して講座を開き、好評を博す
 オリジナリティに富んだプログラム構成、男性ならではの無理の無い余力に満ちた演奏が特徴である。
 
 
 
- 
					日時
					2020年2月1日(土) 13:30開場 14:00開演
- 
					申込締切日
					2020年1月6日(月曜日)(消印有効)受付を終了しました。
 
- 
					申込方法
					往復ハガキに、[1]コンサート名、[2]住所、[3]氏名、[4]電話番号、[5]希望人数をご記入の上(返信面にも住所、氏名を記入)当館プロムナード係までお申込みください。
 1枚のハガキで2名様までご記入いただけます。
 ●2019年10月1日(火)からの消費税率改定に伴い、通常往復ハガキの郵便料金は126円(片道63円×2)に変更となりました。古い往復ハガキをご投函の際にはくれぐれもご注意ください。
 また重複申し込みは不可となります。希望者多数の場合は抽選をいたします。
 なお、未就学児は入場いただけません。
 
 【注】
 1枚のハガキで2名様までお申込される場合は、必ずご来場になる方のお名前をご記入の上ご応募ください。ご入場の際にはハガキをお持ちいただき、ご一緒にお越しください。別々にお越しの場合、ご入場をお断りすることもございます。
 
 ●個人情報の取り扱いについて
 世田谷美術館では、応募された方々への抽選結果発送のために上記の個人情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
- 
					プログラム
					
 ※プログラムは都合により、変更する可能性がございます。何卒ご了承ください。
 
 1.モンポウ(1893-1987) 前奏曲 第6番
 F. Mompou      Prélude n°6
 
 2.ポンセ(1882-1948) マルグレ・トゥ
 M. Ponce      Malgré tout
 
 3.スクリャービン(1872-1915) 左手のための二つの小品
 A. Scriabin     Deux pièces pour la main gauche
 1. 前奏曲 嬰ハ短調 Prélude cis-moll  2. 夜想曲 変ニ長調 Nocturne Des-dur
 
 4.ゴドフスキー(1870-1938)編 ショパンの練習曲による53の練習曲より
 L. Godowsky  53 Studies on Chopin’s études (5 volumes)
 エチュード ハ短調「革命」
 Études c-moll ‘ Revolutionary’
 
 5.ブラームス(1833-97) 編 バッハによるシャコンヌ(左手のための)
 J. Brahms  	Chaconne über J.S. Bach
 
 ――  休憩/ Intermission  ――
 
 6.ソレール(1729-83)  チェンバロ・ソナタ集 より 第84番 ニ長調
 A. Soler      Sonatas para clave R.84 D-dur
 
 ※コンサート当日、プログラム6.の曲目は以下の曲目から都合により変更いたしました。
 (変更前)リゲティ(1923-2006) 「ムジカ・リチェルカータ」(全11曲) より
 Ⅰ ソステヌート   Ⅶ カンタービレ、モルト・レガート
 
 7.モンポウ(1893-1987)  内なる印象 より
 F. Mompou     Impresiones íntimas
 V. 悲しい鳥 Pájaro triste
 VI. 小舟 La barca
 VII. 揺りかご Cuna
 VIII. 秘密 Secreto
 VIV. ジプシー Gitano
 
 8.アルベニス(1860-1909) アストゥリアス(「スペイン組曲」作品47 第5番 より)
 I. Albéniz	      Asturias 〔‘ Suite española’ Op.47 No.5〕
 
 ※コンサート当日、プログラム9.の曲目として、以下の曲目の追加がありました。
 (合わせて、当初演奏予定のプログラム9.の曲を10.に変更)
 9.アルベニス(1860-1909)           港(サンタ・マリア港を指す)(組曲「イベリア」 より)
 I. Albéniz		   	    El Puerto ( ‘Suite Iberia’)
 
 10.グラナドス(1867-1916) 演奏会用アレグロ
 E. Granados  	   Allegro de concierto
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
					会場
					世田谷美術館1階 講堂       
- 
					定員
					140名(応募者多数の場合は抽選)
- 
					参加費
					無料