2019.02.11
				
					
					
						トーク「美術・音楽・文学にみるアフリカの今」(2)
						フォークとポップが交差するとき―アフリカン・ポップスの魅惑
					
				
			 
			
				
				
					
						トーク「美術・音楽・文学にみるアフリカの今」(2)
						フォークとポップが交差するとき―アフリカン・ポップスの魅惑
					
				
			 
			
撮影:松本和幸
 
			ミュージアム コレクションⅢ「アフリカ現代美術コレクションのすべて」展担当学芸員が聞き手となるトークシリーズ。
1990年代西アフリカのストリートで生まれた音楽と、展示中の作品《ルバ・フィーリング》(1994年)の関わりに注目します。
「ルバ・フィーリング」とは、当時コートジボワールでヒットしたレゲエの曲名で、鍛え上げた体を武器にストリートで生きる少年たち=「ルバ」のことを歌っているといいます。
《ルバ・フィーリング》はこの曲に感動した若手の画家・アナパが描いた作品ですが、作家については情報が少ないままでした。
トークにお迎えする鈴木裕之氏は、まさに90年代コートジボワールでストリートの若者たちの生活に入り込み、アナパとも親交があった文化人類学者です。アナパの活動や当時の音楽シーンなどについてお話を伺います。
			
				- 
					出演
					鈴木裕之(国士舘大学教授)
聞き手=塚田美紀(当館学芸員) 
				- 
					日時
					2019年2月11日(月・祝)14:00~15:00(開場13:30)
 
				- 
					申込方法
					当日13:00からエントランス・ホールで整理券を配布します。
 
				- 
					会場
					講堂
 
				- 
					定員
					当日先着140名
 
				- 
					参加費
					無料
 
				- 
					その他
					手話通訳付