2021.12.19
				
					
					
						プロムナード・コンサート 
						第267回 紀野洋孝 テノール・リサイタル ~世田谷ゆかりの作曲家・別宮貞雄の二大歌曲集~
					
				
			 
			
				
				
					
						プロムナード・コンサート 
						第267回 紀野洋孝 テノール・リサイタル ~世田谷ゆかりの作曲家・別宮貞雄の二大歌曲集~
					
				
			 
			
左:紀野洋孝/右:小林滉三
プロムナード・コンサートとは、<ぶらりとやって来て、気軽に立ち寄って聴くコンサート>とでもいう意味です。
砧公園の一角にある、ここ世田谷美術館の素晴らしい環境の中で、美術を鑑賞する傍ら、音楽も楽しんで頂こうというものです。こんな恵まれた環境の中で聴ける音楽会は、そう滅多にはありません。
登場するのは主として若い音楽家たちですが、中身は保証付きです。才能に恵まれた優秀な若手を中心に発表の場を提供し、世田谷区民を中心とする方々が聴衆となって、彼等を励ましながら共に楽しもうという企画です。開館後間もない、1987年1月にスタートしました。美術館を意味する<ミュージアム>とは、<ミューズの女神たちの居る場所>ということですから、もともと音楽(ミュージック)とは深い関係のある場所です。
休日の美術館でのコンサート、どうか気軽にご参加いただければ幸いです。 
(企画協力・丹羽正明)
			
				- 
					出演
					紀野 洋孝 Hirotaka Kino/テノール 
 大分県出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。
 宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏連盟新進演奏家国内奨学金奨学生として同大学院修士課程を修了。
 2021年9月、別宮貞雄作曲《智惠子抄》の演奏・研究を行い博士課程修了、博士号取得。
 「日本トスティ歌曲コンクール 2015」第2位及び秋篠日本歌曲賞を受賞。「令和元年度奏楽堂日本歌曲コンクール」第30 回歌唱部門第2位。
 これまでに、ベートーヴェン《第九》《合唱幻想曲》《ミサソレムニス》、モーツァルト《レクイエム》《戴冠ミサ》、グノー《レクイエム》などでソリストを務める。
 現在、麻布学園中学・高等学校専任教諭。
 
 小林滉三 Kozo Kobayashi/ピアノ
 作曲家、ピアニスト、指揮者。世田谷学園中学高等学校を経て、東京藝術大学作曲科卒業。
 在学中、J.S.バッハの楽曲をリミックス・アレンジした作品がラ・フォル・ジュルネ2009にて演奏され、デビュー作となる。
 卒業後は伴奏ピアニスト・指揮者として研鑽を積み、青島広志《黑蜥蜴』、レハール《メリー・ウィドウ》で指揮を務めた他、NHKドラマ『経世済民の男』、日本テレビ『世界一受けたい授業』等にピアニストとして出演。
 現在も歌曲の伴奏や、合唱・室内楽向けの作編曲などを中心に幅広く活動する。
- 
					日時
					2021年12月19日日曜日  13:30開場 14:00開演
- 
					申込締切日
					2021年11月30日火曜日(消印有効)
- 
					申込方法
					 このたびのプロムナード・コンサートは、新型コロナウィルス感染症拡大抑制のため、密集、密室、密接を避けて実施いたします。会場内の換気を行うとともに、定員を30名とさせていただきます。それに伴い、ご応募は1枚のハガキにつき1名様に限らせていただき、お席も予め抽選によって当館で指定させていただきます。
 なお、出演者およびスタッフは検温・手洗い・消毒等徹底し、感染対策を講じております。またご来場様には必ずマスクを着用いただき、ご体調の確認及び検温を実施させていただきます。何卒ご了承ください。
 
 ●お申込み方法
 往復ハガキに、①コンサート名、②住所、③氏名、④電話番号をご記入の上(返信面にも住所、氏名を記入)当館プロムナード係までお申込みください。
 ※ご応募は1枚のハガキにつき1名様のみとし、重複申し込みは無効となります。なお、未就学児は入場いただけません。
 ※ご記入には通常のインクペン等をご使用ください。(消せるボールペン等は、返信ハガキ印刷の際に熱で文字が消えてしまうことがあります。)
 ※2019年10月1日からの消費税率改定に伴い、郵便料金が変更しております。改定前の往復ハガキをご利用の場合はご注意ください。
 
 ●個人情報の取扱いについて
 世田谷美術館では、応募された方々への抽選結果発送のために、上記に記載した個人の情報を収集いたしますが、それ以外の目的に利用することはございません。
- 
					プログラム
					1.別宮貞雄 Sadao Bekku (1922-2012)   詩:大木惇夫             
 歌曲集《淡彩抄》
 Ⅰ 泡
 Ⅱ 蛍
 Ⅲ 入墨子
 Ⅳ 凉雨
 Ⅴ 別後
 Ⅵ 燈
 Ⅶ 天の川
 Ⅷ 青蜜柑
 Ⅸ 鷺
 Ⅹ 春近き日に
 
 - 休憩 10分 / 10-minute Intermission -
 
 2.別宮貞雄 Sadao Bekku (1922-2012)   詩:高村光太郎
 歌曲集《智惠子抄(改訂新版)》
 Ⅰ 人に
 Ⅱ 深夜の雪
 Ⅲ 僕等
 Ⅳ 晩餐
 Ⅴ あどけない話
 Ⅵ 人生遠視
 Ⅶ 千鳥と遊ぶ智惠子
 Ⅷ 山麓の二人
 Ⅸ レモン哀歌
 
 ※プログラムは都合により、変更する可能性がございます。何卒ご了承ください。
 
 
 
- 
					会場
					世田谷美術館1階 講堂   
- 
					定員
					30名(応募抽選を実施)
- 
					参加費
					無料
- 
					その他
					●ポッドキャスティングにて、当日演奏の一部と、終演後に紀野洋孝氏と丹羽正明氏(音楽評論家・本イベント企画協力)に伺ったお話を公開しています。
 
 
 ※セタビPodcastingについて
 
 ●ブログの記事はこちら